この映画の「水車のある村」を観た時から
その素晴らしい風景を是非実際に見たいと
ず~っと思っていました
安曇野市穂高 大王わさび農園内の水車の回る蓼川の風景
(ロケ地となった所)
田園風景の広がる北アルプスの山麓安曇野市
雪どけ水を 利用したわさび農場がよく知られていますね
黒い寒冷紗の下にわさびが植わっています
いい所はみんなも行きたがる
人混みが苦手なバァーバは複雑な思い
静かに散策して自然に親しむなんて
ここでは無理と 早々に退散。
上田市の 山裾にひっそりと佇む
「無言館」
信濃デッサン館の分館として平成9年に開館した美術館
ここは 第二次世界大戦中 志半ばで戦場に散った画学生たちの残した
絵画や作品を展示してあります
入口は狭く十字架にみえる建物 お墓のようなイメージを受けました
まだ20代の若者たちが実際に描いた絵を前に 今私は母の立場で解説を読む
涙で文字がかすみ胸が張り裂けそうでしたが、しっかり観てきました
今 この方たちが生きていたならば ちょう私の父と同じ年代なのですね
信州は山々が見えて空気が澄み 大好きな所です
リンゴの木に美味しそうな実がたくさん生っている風景を見ながらのんびりトライブでした
花いずみさん おはようございます。
返信削除大王わさび農場内の水車・・・ロケ地とあってさすがいい風景ですね。雪解け水の冷たさ、透明さが浮かんできます。静かにじっくり見たいですよね。
上田市の無言館もいいみたいですね。志半ばで戦場に散った画学生たちの作品・・・長野に行った折には是非訪れてみたいと思います。
またステキな庭に寄らせてもらいます。
ご訪問ありがとうございます
返信削除若い頃よく山登りしました しかし今は腰を痛め
裾野のハイキングがやっとです
息子が茨城で生活するようになり
そちらに行く機会もできましたので
YUZUさんの旅ブログを参考にいろんな所を訪ねてみたいです。