2012年4月26日木曜日

春の花盛り

桜が散ると なんだか祭りが終わった後の様な
寂しさがあります
でもそんなこと嘆いてはいられないよ

ネェ~「私も見て見て!」とばかりに
 春の可愛い花たちが 次々と咲きます

過ぎゆく春を惜しむ頃 東風が吹いて菜種梅雨へと
季節は巡り 八十八夜を迎えると
そろそろ初夏の匂いを感じますね

日ごとに緑が鮮やかになり
日差しも強くなってきます
紫外線対策して今日も小さな庭をウロウロ・・・


 

 今日のお花たちはどれもこれも季節になると自然に芽を出し
花を咲かせてくれます
腰の痛い私にとっては本当に手間いらずで助かるお花たち。
今年も忘れずに咲いてくれてありがとう!

2012年4月25日水曜日

チューリップ咲く

♬ さいた~さいた~チューリップの花が~
  ならんだ~ならんだ~赤 白 黄色
  どの花みてもきれいだな~♬

チューリップの思い出といえば
たしか小学校1年生の時の
音楽の教科書だったかしら・・・
うたの挿絵に描かれていた
大きなチューリップのきれいな花をみて
「ワァー!!」とワクワクした想い 
今でも記憶の片すみに残っていますよ

今では品種改良され
色々な姿、色のチューリップがありますが
なんだか昔からある あのチューリップが私は好きです。





小さな庭で 寒い冬を乗り越え 芽を出し 花を咲かせてくれました。


2012年4月16日月曜日

桜色に染まる

15日(日)曇り
桜の季節は思い切って出かけないと
すぐに散ってしまいますしね

今日は庭仕事 ひと休みして
桜を見に出かけました
と 言っても
徒歩とバス利用で近場巡りの散歩のようなものでした






 東京のはずれに武蔵陵(皇室墓地)があります。
陵墓内は北山杉で囲まれうっそうとしています
しかしそれを取り囲む周辺は
いちょう並木、欅並木、そして桜と四季折々の美しい風景が
広がってる私の好きな散歩道の1つですよ。


多摩御陵は
大正天皇と
貞明皇后

武蔵野御陵は
昭和天皇と
香淳皇后の陵墓

そこまで行くには
玉ジャリの道を
随分と歩きますから 今日は中には入らず河原を歩いて高尾駅まで

 この頃はどこの駅も大きなビルになり
駅中ショッピングもできて便利になりましたが ここの駅は日本家屋のよう
な作りです これはこれでずっと残ってほしいなぁ~

駅前でコーヒー飲みながらひと休みしてバスにのり帰宅 いい一日でした。



2012年4月15日日曜日

空に向かって

空は青く晴れ渡り
草木は花を咲かせ
大地は緑色に染まる春

桜が散ると
次はつつじ、シャクナゲ、藤、山吹
山に咲く草花を摘み庭先に掲げて
山の神様や田の神様をお迎えする
風習が今でも残っている
そんな地方があるようですね。


青空に映えてトサミズキ
舞妓さんのかんざしみたい・・




紫モクレン青空に向かって咲く
大きな幹を切ったら花数は少なくなり花は大きく咲きました



唐松の芽ぶきはかわいくて好きです
マツボックリもかわいくて晩秋の落葉までこの木は楽しませてくれますよ




2012年4月13日金曜日

ミモザ咲く春

4月2週目
やっとミモザの花が開き出しました
庭がパッと明るくなりましたよ

ミモザといえば
南仏の村にはミモザの森があり
地名にミモザという名前が入っているほど
ミモザの名所があるとか。
いいなぁ~
プロバンスの風に吹かれてみたい!

我が家のミモザは「ギンヨウアカシア」
フランスのミモザ際に使われるのは「フサアカシア」だとか

アカシアの仲間は種類も多く樹高もさまざま
日本では「ニセアカシア」の木がよく知られていますね













2012年4月12日木曜日

巣作り

ある日
玄関入口が散らかっていました
 木の枝や枯れ草がたくさん
落ちています        
フト上を見上げると
鳥が巣作り始めたらしいですよ

なにも そんな所に作らなくても・・・と
思うような防犯ライトの上
夜は動くものを感知して明りが
ピカッと点くんです

玄関の出入りに気を使うこと々
ビックリさせては・・と思い
ついに ライトのコードを
抜いてしまいました

それにしても糞やらゴミやらで
汚いこと・・・
しばらくは我慢しないとね。

ツバメは初夏の訪れを
知らせてくれる鳥
人家の軒先などに巣を作る
身近な野鳥です。

ある地方の民話より
昔 スズメとツバメは姉妹で
親が危篤のときに
スズメは化粧もせず飛んでいったが、
ツバメは盛装していったので
親の死に目に会えなかった。
それを知った神様が、スズメにはお米を食べる
ことを許し、ツバメには虫を与えた。
それでツバメは
「土食って、泥食って、しぶ~い」と
鳴くのだとか。

そういえば
光沢のある黒い羽がオシャレで
まるで燕尾服を着ているみたいに
見えるのですね











2012年4月7日土曜日

花とあそぶ

今年はクリスマスローズ がたくさん咲きました
大きな株立ちにするため
種をつける前に花摘み
残り半分は種をつけさせてみます

さてひとくちに
クリスマスローズと呼んでいますが
その種類の多さにはビックリ!

大きく分けると

学名 : ヘレボルス・ニゲル   
英名 : (クリスマスローズ)     

学名 : ヘレボルス・オリエンタリス
英名 : (レンテンローズ)
 に分けられ その中でも
原種(有茎種・中間種・無茎種)と
        
交雑種
(無茎種の交雑・自然交雑・有茎種交雑)
とに分類されているようです

見分け方としては
原種のニゲルは横を向いて咲き
オリエンタリスはうつむいて咲くそうですが
なかなか良くわかりません

明治初期 日本に入り薬草として植えられたそうです
イギリスではオリエンタリスのことをレンテンローズと
呼びますが日本では
園芸市場や園芸誌では
ヘレボルス属全体をクリスマスローズと
呼ばれているようですね。

あまり手をかけなくても良く育つし
これからいろんな種類を増やしていきたいなぁ~


窓越しの日射しの中で水に浮かべたクリスマスローズがきれい!


今日のランチはクリロづくしよ どうぞ召し上がれ・・なんてネ♬
摘んだお花で遊んでみました。
フフッ!なんだか子どもの頃のおままごとみたい。


2012年4月5日木曜日

卯月

子どもの頃 歌っていたこの歌
題名忘れました 

♬~う~のはな~の におうかきねに
  ほ~ととぎ~す はやもきなきて
  ?????? なつ~はきぬ~♬

四月(卯月)うづきとは
卯の花・・うつぎ(白い花を咲かせるアジサイ科の落葉低木)
が咲く頃だから名づけられたという説があるそうです。

新暦の四月は春たけなわですが
旧暦ではこの月から夏が始まっていたのだとか・・・

なるほど・・♬~なつ~はきぬ~♬
小さい頃は意味も判らず歌っていましたが
今なら判ります。
でも????のところは思い出せませんの。

トサミズキの花がやっと咲き始めました

足元のクリスマスローズは今が最盛期です
ミモザまだ開かず ただ風にゆれてるだけ

この椿の名前は「匂い椿」生協で購入して5年目
花はたくさん咲きますが あまり匂いませんよ
初めてプランターにレタスを植えてみました。
冬越ししてやっと丸くなってきのですよ 楽しみ♬