2014年5月21日水曜日

つる薔薇

薔薇の季節になりましたねぇ~
我が家の薔薇は まず
初心者でも安心して扱えるモッコウ薔薇から始まります
長く伸ばした枝が構造物と一体となり
素敵な景観をつくり出してくれるのが魅力です

昨年エッチラオッチラのこぎりひいて作ったアーチに
たくさんの枝が伸びて無数の花をつけてくれました
     4月30日頃はこんな様子でしたが右は5月8日頃の様子
 裏見の滝ではない裏見のばら(^^♪

 おひさまの光を受けて輝く午後のばら
 黄モッコウより遅れて咲く白モッコウ・・・今年はほぼ同時に咲き出しました
 しかしまぁ・・・どんな景観にするのか想像しながら剪定するのはなかなか難しいです
来年はもう少し枝数を減らしてみようかな 今年はグジャグジャ茂りすぎました
たくさん楽しませてもらい ありがとう!の気持ちで写真に納めました
さて次はピンク系の薔薇 出番です。

2014年5月10日土曜日

チューリップ咲いた

♫さいた~さいた~チューリップの花が♫

小学生の時の音楽の時間
先生の弾くオルガンの伴奏で歌いましたねぇ~

                                                 ♫ならんだ~ならんだ~赤白黄色
                                                         どの花見てもきれいだね~♫
目を輝かし無邪気に歌っていたあの時
今ほど豊かな時代ではなかったけれど なんだか楽しかったなぁ~

あれからもう60年近く・・・
春の庭にはいつも咲いてほしいチュ-リップです
埋めたままの球根から今年も元気に芽を出し咲いてくれました

 










白と黄色は弱いのかな
いつの間にか
咲かなくなって
赤系ばかりになりましたよ

私の遠い記憶より
チューリップの花を見ると
絵本で見た親指姫の
物語が浮かんでくる。

2014年4月19日土曜日

4月の花

桜の花が咲く時期に
我が家の庭では 紫モクレンの花が咲き始めます。
庭で一番大きな木

蕾はみんな揃って北側を向いているの・・不思議です
花が開き始めると みんなでケタケタ笑っているように見えるんですよ
花が終わると大きな花びらをボタボタ落として庭を汚すから大変!
切ってしまおうかと思った時もありましたが

3年前の地震発生時あの瞬間 私は家の中から飛び出して
瞬間的にこの木にしがみ付いていたの・・・無意識の行動でした
それ以来
もう 切り倒そうだなんて思わなくなりましたよ 大事にします




 匂い椿と桃の花も開きました 可愛い優しいピンクの色です



ミモザ咲く

春を告げる黄色の花 ミモザ
今年の大雪で 枝が折れてしまったの
この木は意外と弱いのですよ
それでも
残った枝に今年もたくさんの花が咲きました

フワフワの花
この花は青空が似合います

 黄色の花が咲くと庭が明るくなりますネ

トサミズキも開きました。同じ黄色でも透き通った柔らかい黄色です
さて これからどんどん庭がにぎやかになってきますから庭に居る時間もふえますよ


2014年4月4日金曜日

春の訪れ

あら大変!
もう桜の季節になっていたのに
私のブログはまだ冬のままでした~
観測史上初めてなんて大雪の騒ぎが
まるで嘘のように季節は移り
桜が舞い散る春たけなわの4月へとバトンタッチです

しかし旧暦ではこの時期からもう夏の始まりなんですね〜
4月,APril,卯月,花残月,夏初月
素敵な言葉がいっぱい!

さて我が家の小さな庭も なんだか騒がしくなってきましたよ
まるでモゾモゾ、ヒソヒソなにか聞こえてきそうな気配
うっかり足を踏み入れたら大変!
枯葉の下から小さな芽がのぞいています

クリスマスローズも咲き始めました。



我が家のクリスマスローズはこぼれ種でどんどん増えています ほったらかしガーデンには
ぴったり・・うつむいて咲きだし春を運んできてくれるの
なんだか少しずつ色違いが表れてきたみたいですよ
3月の小さな庭から・・・・

2014年3月10日月曜日

雪・雪・雪

雪が降りそうな気配を感じる時があります
                                               なんとなくそんな匂いを感じるの
                   ワクワクする気持ちで 白い雪が落ちてくるのを待ちます
うっすらと雪が積もった唐松の木に鳥が・・・寒いネ
これくらいの薄化粧が綺麗だなぁ~

しかしまぁ~大変!!
その後 喜んでいる場合ではないような大雪になってしまいました
2月14日から降り続いた雪は 観測史上最高の積雪を記録し
各地で大きな被害が・・・
9県で死者24人・負傷者は21都道府県で926人・7都県18市町村28地区で480人以上が
孤立状態になったそうです(総務省消防庁まとめ)
高速道路は通行止め、電車は不通となりバスも来ない・・・・
スーパーやコンビニからは食品が消えてしまい
まるで あの震災の時の状態が頭をかすめる。

ものさしを立てて庭の積雪を計ってみました
     
 
30センチものさしはもう埋もれて見えなくなり60~70センチぐらいの積雪
山梨県内の大雪は14日から15日まで降り続き 甲府市内で114センチ
富士河口湖町は143 センチ観測記録のある120年前から最多の積雪と
発表されました


農業用ビニールハウスなどの倒壊も多く
収獲目前のこの被害は本当に胸が痛みますね

我が家のミニ菜園もごらんのとおり・・くきブロッコリーが元気に育っていましたが
雪に埋もれてしまい たくさん蕾が着いていた ミモザの木も折れてしまいました
春はまだまだ足ふみをしているようです
 
 
 










2014年3月4日火曜日

メイの気持ち

兄の家にちょっとおデブのネコがいます
名前はメイ
小さい時に迷い込んで来たらしいの
飼い主を捜しまわっても見つからず
結局 今では過保護とも思われる愛情に包まれ
兄夫婦の癒しに貢献しているのですよ

そういえば
私が中学生の頃 一度だけネコを飼ったことがあります
妹が捨てネコを拾ってきたの・・・
二人でとても可愛がり夜も一緒に寝てました
 
学校から帰ると飛び出してきて いつも肩に飛び乗るの
おかげでセーラー服のえりはネコのつめ跡だらけでした~

しかし ある時
そのネコ 病気になり下痢や嘔吐で部屋中を汚す日が続き
今まで黙っていた父がついに捨ててくるようにと言ったのです。
その頃は動物病院に連れて行くなんてことなかったしネ
それでも私と妹は家の外で隠れて世話をしていました
もともとネコ嫌いだった父にひどく叱られ
仕方なくダンボールの箱に入れて川に流したの・・・・
(なんで川に流したのか覚えていないけれど・・・)
私と妹は川の流れに沿ってずっとずっと一緒に歩いて行った
 遠い昔の辛い切ない記憶がよみがえる。

メイちゃんは幸せだね
私が遊びに行ったら走り寄ってきた!ママだと思ったのネ
ふと立ち止まり ジーッと見つめて・・・・あれぇ~・・・ママじゃないぞぉ~
そんな表情が実に面白い!

クンクン・・・やっぱりママじゃない!と私のカバンを嗅いでるの  

   あのぉ~・・・ワタシもう寒いし眠たいのでこたつの中で寝ますけど・・・ 
           どうぞごゆっくりニャ~ン                                      

 アララァ~なんてお姿・・・ちょっと失礼して撮らせていただきますよ・・・(笑)

遠い昔のあの出来事以来 動物を飼ったことないけれど 
爺さんと二人 たいして会話もなくなった今 無性にあの癒しが欲しい!